酸性カラー
脱色をしないで髪の内部に色素を入れるカラーリング。
アルカリカラーに比べると染色力は落ちるもの髪にやさしい成分が含まれているためダメージを極力抑える事ができる。
シック
読み:しっく 用途:女性のイメージ 解説:粋、しゃれている、気が利いているさま。落ち着いた感じ
シャギー
読み:しゃぎー 用途:カットの基礎用語 解説:毛先をそいでギザギザにするテクニック。不揃いでラフな動きのあるスタイルに仕上がる。毛先が不揃いになっているのがデザインの一部になっていること
弱酸性パーマ液
読み:じゃくさんせいぱーまえき 用途:パーマの基礎知識 解説:毛髪を傷めないパーマ液のこと。頭皮や毛髪に近い弱酸性で、頭皮を健康にし髪にやさしいが、髪へのウェーブのかかり具合は弱い スクランチ
読み:すくらんち 用途:スタイリング&セット 解説:毛束を手で握るようにして、クセ付けしながらスタイリングする方法
ストレートパーマ
読み:すとれーとぱーま 用途:パーマの基礎知識 解説:髪のクセや広がりを真っ直ぐに伸ばし、ボリュームダウンさせるパーマ。パーマを取る際に役立つ
ストロークカット
毛先から根元に向けてハサミを入れるカットテクニック。
断面に角度がつけられ、ボリュームをコントロールしたり、毛先に動きをつけたりする事ができる。
スパイラルパーマ
読み:すぱいらるぱーま 用途:パーマの基礎知識 解説:髪の根元から毛先に向けて、ロッドに毛束をらせん状に巻きつけるパーマ。根元から毛先まで均一にウェーブ
スライシング
髪の表面から内側へパネルごとに色を変えていくカラーリング法。
スライドカット
ハサミを削ぐようにスライドさせて毛先を先細にさせるカットテクニック。
シャギーを作る時に使われ、ボリュームを抑えたり不揃いに動きを見せる事ができる
セニングカット
クセ毛や髪の量が多い人の髪にセニングシザーという刃の部分が凹凸になったハサミを使用し、長さをそのまま残しながら、量を調節するカットテクニック。 |